2014年09月18日

髪を乾かすことの大切さ

こんにちは
へミング高木です。

今回は髪を乾かす重要性についてです!!

みなさん美容室に行くと必ずお風呂上りすぐにドライヤーで髪を乾かして下さいって言われると思います
夏の暑い時期とかは非常にイヤですよね…

よーく分かります。私もイヤですもうやだ〜(悲しい顔)

でも頑張ってください!!こんな気合論しか言えなくて申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

何故すぐに乾かしたほうがいいのか?
理由は簡単
傷みにくくなり、カラーやパーマ、トリートメントの持ちがよくなる!!
いいことだらけですわーい(嬉しい顔)

濡れている髪はキューティクルが開いていて不安定な状態です
なのでそのままにしておくとその隙間からカラーの染料やトリートメントが抜けていきますあせあせ(飛び散る汗)
髪の内部のタンパク質も抜けるのでパーマも落ちやすくなったりしますもうやだ〜(悲しい顔)
もし乾かないまま寝たりすると髪同士や枕で擦れてキューティクル自体が剥がれたりも…
髪は死細胞なので一度剥がれたキューティクルは元には戻りません…

やっぱりすぐに乾かした方がいいですねグッド(上向き矢印)

私も頑張るので一緒に頑張りましょうexclamation×2


posted by ヘミング at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 髪の話

2014年09月15日

トリートメントのやり方!

こんにちは

ヘミング高木です

今回は自宅でのトリートメントのやり方ですexclamation×2
と言っても難しいことは全然しません

使うのはこちら!!
by56xx058.jpg
コームです
目が粗い物のほうが良いと思います!

毛先から中間にかけてトリートメントをつけたら
コームを使って根元側から毛先に向かって何度かとかすだけ
わーい(嬉しい顔)

簡単ですねー!
でも手でつけるよりも効果が上がります!!

髪の毛一本一本にしっかりトリートメントが行き渡るのと
キューティクルが整うので手触りが良くなりまするんるん

後は少し時間を置いてからしっかり流すわーい(嬉しい顔)
お風呂からあがったらしっかりタオルドライして
すぐにドライヤーで乾かせば完璧ですグッド(上向き矢印)

簡単にできることなので是非やってみてください!

ツルツルの髪で毎日を楽しく過ごしましょうるんるん
posted by ヘミング at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 髪の話

2014年09月08日

癖を伸ばす!!

最近髪の話をまったく書いてませんでしたたらーっ(汗)

たまには美容師らしく髪の話でもexclamation×2

お客様と話していてよく話題になるのが
「癖が出てはねる」
これが多いですね!

特に前髪や顔周りの癖に悩んでいる人は多いです
でもこの癖ってドライヤーでの乾かし方で綺麗できたりしまするんるん

大事なのは、ある程度濡れいている状態から引っ張りながら乾かすことexclamation×2
これだけです!

簡単ですよね?

ポイントはシャンプー後なるべく早めに乾かすこと
自然乾燥で乾き始めていると癖も伸びにくくなるので
理想はタオルドライをしっかりしてすぐ!!

前髪や分け目は左右両側から分け目をつぶす様に
その他の場所は後ろから前に向かって乾かせれば完璧ですわーい(嬉しい顔)

もちろん癖や生え癖の強さ次第ではカバーしきれない部分もあると思います
それでも意識的に乾かすのとそうでないのでは仕上がりは全く違います!!

もし癖やはねるのが気になっていたら是非試してみて下さいぴかぴか(新しい)

「しっかりタオルドライした後すぐに引っ張りながら乾かす」ですexclamation×2
posted by ヘミング at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 髪の話

2012年01月07日

インサイト社製エス/シルクシャンプーの使い方

エス/シルクシャンプーでのシャンプーは、
シルク、アミノ酸を基材にした弱酸性の、髪や地肌に優しいシャンプーです。

多毛や剛毛や髪がまとまり難い人向けで
細毛の方使うとペタッとします。

市販のと比べると
トリートメント効果は凄まじいですがぴかぴか(新しい)
ちょっとしたシャンプーのコツがいります!!
シャンプー後に流しすぎないのが難しいのですがムード


以下転用です。

esu siruku.png

商品の特徴
ヘアダイ、ヘナ、香草カラー、ヘアマニキュア等の色持ちが大変良く、また痛んだ髪には、抜群の効果が有ります。
寝癖も付きにくく、毎朝のお手入れがとても楽になります。
強烈なトリートメント効果を持っていますので、痛みの激しい髪の毛ほど、エスの良さがおわかり頂けると思います。
●シャンプー後、泡立ったらそのまま5分以上放置し、泡が消えた所で流します。
●頭皮はしっかり、髪の毛には残し気味・・・すすぎ過ぎない事が上手な使い方の秘訣です。
●毛先や表面などの痛みの激しい個所はシャンプーを流す前にトリートメントを付け、優しく揉み込んだ後に流して下さい。

シルク(絹)PPTを加えただけでなく、汚れを落とす成分そのものにシルク由来の原料をふんだんに使っています。
その結果、傷んだ髪も必ず元気でしかもシットリと艶やかな髪になって行きます。
また、シャンプーを髪の毛に少し残し気味にすることで、高級なトリートメントとしての機能も持ちます。
シルクを構成しているアミノ酸は、皮膚のアミノ酸組成と実によく似ており、
そのため、肌にも優しく、もちろん髪にも優しく、他のシャンプーでは得られない、素晴らしい仕上がりをもたらしてくれます。
また、カラーやマニキュアの色持ちが大変良く、1ヶ月後には違いがはっきりおわかり頂けると思います。
リンスは不要ですが、ハイダメージの髪には、トリートメントもお勧めします。

さらにハイダメージやボリュームの出やすい髪の方には、軽いすすぎの後、トリートメントを使用し、
シャンプーの有効成分を逃がさないようにすると、ブロー仕上げ後にはビックリするほどの艶が得られます。
ブロー仕上げそのものも大変楽になり、結果としてドライヤーによるダメージも少なくて済みます。
或いは、トリートメントの代わりに、再度エスシャンプーを使うことも可能です。
エスを使うことで、退色も少ない状態でトリートメント効果を持続出来ます
(トリートメントとして少量を手にとり、髪に塗布した後、軽く流して下さい)。
posted by ヘミング at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 髪の話

2008年03月21日

ヘミング毛髪研究室

みなさんこんにちわ。
ヘミング毛髪研究室 室長の高木です。

さて、みなさんは自分の髪の事をどれくらいご存知ですか?
えっ?あまり興味がない?

まあそう仰らずに。髪に関する知識が増えれば、髪を健康で綺麗な状態に保ちやすくなりますよ。
それどころか、異性にモテちゃったりもするかもしれませんよ!?

日常生活で、知らなくてもまったく支障のない毛髪科学。

それなのに髪の話題になった途端、「ん?美容師だったけ?」
と突っ込みたくなるぐらいやたらと髪に詳しかったら格好良くありませんか?

と、かなりこじつけですが話を進めます。

毛髪は、中心部にあるメデュラ細胞。その周りのコルテックス細胞、外周のキューティクル細胞からできています。
それらの細胞はCMC(細胞膜複合体)と言う接着成分で張り合わされています。

これが基本になります。覚えておいてくださいね。
テストに出ますよ!!!

あと大事な事を一つ!
髪は細胞が角化したものの集合体。つまり死細胞なんです。
なので、髪には自己修復機能はありません。
という事は?みなさんおわかりですね?
そう!髪は一度ダメージを受けると完全には元には戻りません。

怖いですね〜。でも適切な施術をしていれば、ダメージは最小限に抑えられるので安心してください!

今日はこの辺で終わりにしましょう。
次回は髪が健康であるための条件についてお話しますね。

しかし、たまにまじめな話をしようとすると肩が凝りますね・・・
posted by ヘミング at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 髪の話

2008年03月15日

Heminグ〜

heming~2.jpgこんいちわ。えどハルミです。

私の髪の美しさの秘訣

それは、、、

 シャンプーはアミノ酸系
高いのなんか使わなくてもいいのよ
弱酸性のシャンプーをよく泡立て、
髪をこすり過ぎない様地肌をマッサージするように洗うのよ。
ヘミンぐ〜!続きを読む
posted by ヘミング at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 髪の話

2008年03月06日

ヘミングと虱

<しらみ>は好きですか?

久しぶりに髪を切るという子供とお母さんが来た時の話。
ロングの髪をばっさり切り、それをとっておいてサンプルの毛束にしておくようにとの指示。
裏のスタッフルームではその毛をキレイに整えようとしてたんですが櫛で髪を通すと、、、出てくる出てくる
しらみ シラミ 虱 きゃ〜〜
その当時はしらみに対する知識が無く、しらみのお客さんに対し
他のお客さんにうつるからと、カットをお断りして良いと言われてました。

今回オープンの際、ヘミング続きを読む
posted by ヘミング at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 髪の話