2020年06月09日

エルビスサンド

みなさん、エルビスサンドってご存知ですか??

私がその存在を知ったのはもう何年も前の事で
ずっと食べたいと思いつつ今日まで時が経ってしまいました。。

名前からも想像出来るかと思うのですが
エルヴィス・プレスリーの大好物のサンドイッチで
ピーナッツバター、バナナ、ベーコンを挟んだ物。

聞いただけでもカロリー恐ろしいですよね〜笑

ふと思い出してしまって、作ってみました。

DB3BA3DA-252A-440E-BCCD-A52E752F4BBD.jpeg

トーストと迷ったのですが、
前日に近所のパン屋さん(ぱーねさん)でベーグルを買ったので
ベーグルでオープンサンドに。

バナナは焼かないで作っても良いみたいですが
私は焼きバナナが好きなのでベーコンと一緒に焼きました◯

味の想像は容易く出来てしまう中身ですが…
想像通り、むしろそれ以上の美味しさでした。

数年越しの夢が叶った気分でした♩笑
posted by ヘミング at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年06月02日

フランス郷土料理

フレンチのお店で働いている友人から家でも作りやすい
郷土料理(家庭料理)をいくつか教えてもらい作ってみました〜!

「スープ・オ・ピストゥ」

C11F231F-6E0D-45F7-BDC4-8242B71BD2E7.jpeg

ミネストローネのいとこみたいなもので、
トマトではなくバジルペーストを使うのが特徴。

これ、作り方はミネストローネとほぼ変わらず簡単なのですが
すっごく美味しい…!
こっちのほうが個人的には好みでした。


「シュークルート」

6677A95F-D2EF-40F3-8EA2-38A7FB5D9865.jpeg

これはポトフに近いのですが、ザワークラウトを使うので
酸味がある仕上がりなのが特徴です。

豚ロースのブロック肉は数日間塩漬けにしてありますし(私は塩麴に漬けました)
ザワークラウトも味がしっかりしているので
煮込むときはローリエと白ワイン、ペッパーのみで十分です。

食べるときに粒マスタードをつけても◎です。
酸味があるのでこれからの時期も食べやすくていいかもしれないですね。


「チキンのオレンジソース」

CC27BA89-2C00-4A3E-9337-99F1AD802E30.jpeg

これは家庭料理とは違うかもしれませんが…

ソースにガストリックというものを使うのですが
グラニュー糖とお酢を煮詰めて作るカラメルソースみたいなものです。

ソースにしたりお料理のコク出しに使ったり
フレンチではかなり応用の利くものだそう。

オレンジソースはこのガストリックを
白ワインとオレンジ果汁とペッパーで煮詰めて作ります。

柑橘を使うので鶏ももや鴨肉のような脂の多いお肉と相性がいいです。


他にも沢山教わって作りたいものリストがいっぱいです(笑)

フレンチと聞くと前衛的で芸術的なものを想像してしまい
家で作れるわけがない…なんて思ってましたが
郷土料理や家庭料理なら日本でいう煮物のような感覚なので
(しかも日本の煮物より味付けざっくりな気がします)
レパートリーのひとつによさそうです^^
posted by ヘミング at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年05月26日

ベランダ菜園

料理に凝るようになってから
スパイスやハーブをよく使うのですが、
ハーブってその都度買っても使いきれないんですよね。。

そこで、ベランダで試しに育ててみることに。

92B4CB07-376B-49FD-AFA0-FDC116DAA57F.jpeg

よく使うバジル、
肉料理の香り付けで使いそうなローズマリーとタイム、
娘のリクエストでスペアミント。

ハーブは強いので多少水やり忘れてもきっと大丈夫でしょう…(笑)
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年05月19日

板橋の魅力を伝え隊G

今回は中板橋の「パン屋 NEEDs」さん。

0C674455-BC00-4617-A274-01D05EC341FB.jpeg

中板橋には1ROOM COFFEEさんへ行くのに良く来てるのですが
ついでにNEEDsさんを見に来てもいつも閉まっていて
勝手に閉店しているのだと思っていたのですが(笑)
わたしたちと同じく火曜定休だからでした。

今回は違う曜日に通ったら開いていたので買って帰ってきました♪

かなりこぢんまりとしたお店で
店内は一人入るといっぱいいっぱいになります。

午前中には売り切れてしまうことも多い人気のお店なようですが
たまたま朝行ったので好きなものを選べました^^

5F2F2A38-C7BC-4681-A8BE-BD24B93FFE0A.jpeg

焼きたてのカレーパンと、
ゴルゴンゾーラチーズとナッツのパン、
ナッツのタルトを購入。

(ナッツ系大好きなんです笑)

帰ってすぐに焼きたてカレーパンをいただきましたが
美味しい…
パン自体はよくあるザクザクのドーナツ生地ではなく軽めの印象。

ゴルゴンゾーラのパンは硬めのハード系生地。
はちみつでしょうか、あまじょっぱくて凄く好きな味でした^^

タルトも結構硬めで食べ応えあります。
ごろごろ敷き詰められたナッツがたまらないです〜

ショーケースに並んでいるパン以外にも、
外の看板にメニューが書かれていたので
次はまた違うものも食べてみたくなりました♪

ごちそうさまでした〜!
posted by ヘミング at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年05月12日

パンチェッタ

お菓子作りにも一旦飽きてしまい
でも時間はあるし何か作りたいな〜〜

と、ネットで色々見ていたら見つけました。

パンチェッタ…!

豚バラのブロックを塩漬けにして乾燥させるもの。

これは1日では出来ないうえに
雑菌が繁殖したら失敗なのでハードルが高そう。。

でも、まあ…
時間はたっぷりあるので(笑)

早速仕込んでみました!

0EC90779-C2D8-4D26-A200-345AF1685C24.jpeg

岩塩とローズマリー、ブラックペッパーを使いました。

まず最初の3日間は塩が浸透してドリップが出てくるので
そのまま冷蔵庫で放置していきます。

嬉々として「自家製パンチェッタの○○〜」なんて言ってたら
成功ですので、温かく見守ってください^^
posted by ヘミング at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年05月05日

板橋の魅力を伝え隊F

今回は中板橋にある人気のカフェ、
「1 ROOM COFFEE」さん。

E2906F74-15C4-4D74-B75D-C40C9DFE9707.jpeg

板橋区のカフェと言えばここってくらい有名ですね。
移転して広くなり、イートインスペースとは別に奥に空間があるので
そこでワークショップや展示もされてるみたいです。

ワンルームさんもテイクアウトに力を入れていて
今までメニューに無かったバスクチーズケーキやパンナコッタも
購入できるようになっています〜!

インスタグラムで予約を受け付けていて、
だいたい1時間もしないで取り置き分で売り切れてしまいますが…

私は別日にどちらも購入できました♪

バスクチーズケーキって今いろんなお店で出していて流行ってますよね。
初めて食べましたが、おいしい。。

96468642-1C50-4F4F-AB2F-AF6DEA953589.jpeg

黒胡椒をつけて食べると大人の味で更に美味しいとのこと。
昼間ですが、しっかり白ワインと一緒に楽しみました!笑

パンナコッタはストロベリーとキウイのソース2種類。

AB9F477F-849C-4832-B0C2-B58085E323C3.jpeg

こちらも濃厚で美味しかったです◎

ワンルームのオーナーさんの作るスイーツは
人柄がそのまま表れてるようですごく好きなんです。

この美しすぎるショートブレッドもまさに、という印象…!

554FB3AD-08FA-4134-BF10-C4D61868FB8A.jpeg

行くたびにスイーツ作りのコツを少しずつ聞き出しています(笑)

大好きなお店に気軽に行けないこんな状況、
悲しいな〜なんて思っていましたが
こうやって色んなお店がおうちで楽しめるようにと工夫してくださって
ますます大好きになります^^
posted by ヘミング at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年04月28日

板橋の魅力を伝え隊E

今回は、板橋本町にある
「麺庵 小島流」さんです◎

58FB51DE-233D-4B87-9391-27C05458CAB1.jpeg

紹介するまでもなく有名なのですが
実は私はまだお店に入れたことがないんです…泣

開店と同時に行列ができてる、なんてのもよくある光景。

そんな小島流さん、
今のコロナでの自粛で少しでもおうち時間を楽しめるようにと
数量限定でラーメンのテイクアウトを始めたとの事!
(常に用意があるかは分かりませんが…)

お昼は11時45分オープンなのでそれに合わせて出発。
この日は大雨だったのでそんなに混んでいないだろうなと思ったのですが
なんと、店内にはすでにお客さんが入っていて
外にはテイクアウト待ちの人が数名並んでいました。
一時間もしないで売り切れたそうで、オープン時間に来てよかった…

さて、どんな感じかな〜〜

E3755876-2F9A-43FF-BD7D-8FA5D07CCB54.jpeg

開けてみるとこんな感じ。

6DF08330-15E5-4D99-B453-52E8E68612B4.jpeg

スープ、チャーシューとメンマ、麺が入っています。

箱に書かれた作り方を忠実に守り、
いざ出来上がったのがこちら…

F0C1CA10-A430-42C0-997D-2D0C881CA999.jpeg

いやあ、もう…

神々しい。。
(自分で作ったけど)

玉子はついていませんよ〜

ここ数か月ラーメン自体を食べていなかったので期待は膨らむ一方。
作ってるときにスープを味見したらあまりに美味しくて
「え!?」って、言っちゃうくらいでした(笑)

テイクアウトでもこのクオリティ。
やっぱりお店に並ぶ価値、大いにありますね。

早くお店で小島流さんのラーメンが食べたくなりました〜

こんな感じでテイクアウトに力を入れているお店も増えているので
なんの影響力もございませんが勝手に、細々と、
おうちに居ながらも板橋の魅力をお伝えしていこうと思います…!
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年04月21日

板橋の魅力を伝え隊D

久しぶりの板橋情報でございます!

今回は不動通り商店街の中に新しくオープンしました
「パンを楽しむ店 ぱ〜ね」さん。

3051B5D7-FEAF-4AC0-8E23-09A274C2D80B.jpeg

看板に「パン」の文字を見つけてから気になって気になって
ネットで調べてたらSNSのアカウントを見つけまして(笑)

開店準備中の様子を載せられていたので思い切ってコンタクトをとってみたら
お忙しい中、ご丁寧にご返信をくださり色々お聞きする事が出来ました。

どうやら今まで昼間は「うぐいすと穀雨」さん、
夜は「Brasserie Mori」さんで働いていたとの事。
どちらも人気店なだけあって高まる期待値…!

コロナの影響もあり、まずはテイクアウト販売のみですが
ゆくゆくはイートインスペースでパンとお酒を楽しめる
バルのような使い方にしていくみたいですよ^^

私の中でパン飲みがアツいので
これは一刻も早くコロナが落ち着いてくれることを願うばかりもうやだ〜(悲しい顔)

肝心のパンですが、
SNSでは食パンの販売と書いてあったのですがハード系も豊富です。
(初日は出遅れて食パン買えませんでした)

197E64EC-3DAF-44A4-B6DE-B8563EEC0F86.jpeg

とりあえず、気になるものは全部買ってみました!

3FBE5075-294B-4DC0-9423-7E965210D422.jpeg

E0A5D35A-1265-4B10-A43C-04BDA9F33033.jpeg

26257F27-1E7F-4394-9B45-124C91BB576E.jpeg

まず食パンは1枚〜販売という珍しいスタイル。
6枚切りで1枚60円。
今流行りの生食パンのように甘さが際立つものではなく小麦の香りしっかり、
それでいて食感は生食パンに負けず劣らずの柔らかさ。
(耳はしっかりかためでした)

フランスパンは長時間発酵させて噛めば噛むほど味が広がる感じ。
ハラペーニョとやぎチーズのフランスパンというのもあって
こっちはピリッと辛さが効いていて間違いなくお酒に合う…!
シナモンバゲットもクセが強すぎなくて美味しかったです^^

他にもフォカッチャやリュスティック、
あんぱんなども買いましたがどれも美味しかったですよ◎

早くパン飲みもしたいですが、
テイクアウトでもしばらく楽しめそうなお店が近所にできて
ますますおうち時間が楽しめそうです♪

コロナ収束までプレオープンという形になってしまうそうですが
今のところは月・木曜定休だそうです。
お近くの方はぜひ行ってみてください〜!
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年04月14日

自粛モード

世間を騒がせております、新型コロナウイルス。
美容室は自粛対象から外れて当面は営業の予定ではありますが
予約可能数の制限や手指消毒のご協力等、
お客様にはご不便をおかけしますが何卒ご理解お願いいたします。


さて、休日は必ず出かける派の私ですが
こんな状況じゃ日用品の買い物以外で外出するのは憚られますよね。。

カフェ活もカレー部も出来なくなってしまったものの
やっぱり美味しいものは食べたい。

ということで最近は以前にも増して料理をするようになりました。
普段はどうしても時短レシピのオンパレードですが
時間だけはたくさんあるので、手間のかかるものを選んでます(^^;)

最近ハマってることもあり、プリンをやたらと作ってみたり

9A250E25-5394-4EF6-AA31-43D4BE476D4D.jpeg

39E3F0CF-1311-45B5-A4A7-AB3C3CAEFCF5.jpeg

420ADB39-0230-4410-AD0C-E43B07131595.jpeg

(理想の固めプリン目指して試行錯誤中。笑)


普段から焼いてはいますが、違う種類のパンを焼いてみたり

F2F7F44E-8905-4710-9AD2-965490BC7B1E.jpeg

0B21906B-EB64-4640-B976-53EE0C47E8F0.jpeg


アレンジしてクロックマダムを作ってみたり

DA174666-C8A6-4132-A876-0A3C2CA34B52.jpeg

料理って意外と良い暇つぶしになりますね〜。

あとは凝った料理をいかに美味しそうに撮るかを考えだしたら
出かけてる日よりもカメラを使うようになり(笑)

B39C2510-DAF4-468C-8917-932C65BF2C62.jpeg

これを機にカメラもちゃんと勉強してみようかな、
そしたら人を被写体にしてみようかな、
とか色々やりたいことが出てきました^^

今までは時間を言い訳にしてきましたが(笑)
いい機会と言ったら不謹慎かもしれませんが
せっかく時間があるなら有効に、楽しみながら
この自粛期間を乗り切りたいな、と思います。

皆さんの暇つぶし方法や新しい趣味なども
ぜひ色々お聞かせください〜!
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年04月07日

カフェ活-23-

今回は三軒茶屋にある
「cafe obscura(カフェ オブスキュラ)」さんへ♪

20C01ABA-EE41-464B-BC66-14F4FA24DE7F.jpeg

以前、ここの姉妹店の「obscura laboratory」へ行ったのですが
そちらがハンドドリップで淹れてくれるのに対して
カフェの方はサイフォンで淹れてくれます。
(ラボラトリーの方はコーヒースタンドに近い形態)

D8CC2EFE-7308-492F-9B51-A1867CBD3F8F.jpeg

カフェの方が美味しいと聞いたので行ってみることに。

深煎りでスパイスやハーブのような香りが特徴のウガンダと、
最近ハマりつつあるプリンも一緒に注文。

最近のコーヒー屋さんは浅煎りのサードウェーブ系が多いですが
オブスキュラさんは深煎り好きな人にも人気のあるお店ですね。

サイフォン抽出なので少し時間がかかりますが
淹れてる工程も見れるので、ワクワクしながら待ちます^^

そしてやってきました…!

D270952A-8F61-4CB8-B642-759CE44E4290.jpeg

082C051F-0C9B-44F5-8B28-0449EF764ECB.jpeg

なんて神々しいプリン〜!!!
(コーヒーよりプリンに興味が持っていかれてます。笑)

今流行りのかためプリン。
かためと言っても私の中では2種類あり、
さっくり弾力のあるタイプと、ねっとり濃厚タイプ。
オブスキュラさんは後者ですね。

カラメルも結構甘めで、もう少し苦い方が好みかなとも思ったのですが
深煎りの苦みがあるコーヒーにはちょうど良かったです◎

今回頼んだウガンダ、スパイスのような独特な香りをちゃんと感じます。
苦みはあるのですがそれでいて変なえぐみは無く、
すっきり飲みやすい豆でした。

確かに、ラボラトリーよりこちらのカフェの方が美味しいかも。

最近コーヒー屋さん巡りをしていても
美味しいけど、またサードウェーブか…と感じることが多くて
久しぶりに好みドンピシャなお店でした。

帰りに同じ豆を購入して帰りました♪

F9862532-AAC1-4148-A446-717B30D7B90E.jpeg

遠いのでなかなか行かなさそうではありますが
三茶に行ったら絶対行きたいお店になりました^^
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年03月31日

カフェ活-22-

今回は幡ヶ谷にある人気のカフェ
「PADDLERS COFFEE」さんへ。

お店の雰囲気も可愛くて気になっていたのですが
コーヒーも美味しいといろんな方から聞いたので行ってみました♪

自転車置き場のマークまでも可愛い…!

97BC7071-7EAE-4EB7-A41F-2830797D363B.JPG

本当はテラス席の雰囲気が良くて座りたかったのですが
先客がいたので店内で。。

普段はブラック派なのですが
こちらはラテが美味しいと人気なのでラテにしました^^

509F205F-7EA3-4C0C-96C6-57D5129456D9.JPG

浅煎りの豆を使ったラテで、一風変わった味。
美味しいです〜!!

ブラックで飲むなら中煎り〜深煎りが好みなんですが
浅煎りのラテってこんなに美味しいんだ、と驚き。

周りに座っていたお客さんたちみんな、ラテを頼んでいました。

以前少しだけ幡ヶ谷に住んでいたことがあったのですが
その頃は近所を開拓なんて全くしておらず(^^;)

今回パドラーズコーヒーさん以外にも色々まわってみたのですが
素敵なお店がたくさんありました。

幡ヶ谷〜代々木上原も近いので、
散歩にはもってこいなエリアですね^^

こちらのお店もエリアも気に入ったので、また散策します〜♪
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年03月24日

カレー部 E

今回の活動記録は幡ヶ谷にある
「curry&spice 青い鳥」さん。

CBBDDAF3-E1D7-4366-BF93-F5B4EB54BA7C.JPG

六号通り商店街の中、
途中を左へ曲がった路地にあります。

こちらのお店、面白いのが週替わりでインドカレー、
スリランカカレーと交互にメニューチェンジするんです。

私が行った日はスリランカカレーの週でした。
最近カレーの中でもスリランカに興味津々だったので嬉しい^^

店内の黒板に4種類のカレーが記載してあり、
そこから1種もしくは2種選びます。

チキンカレーと
豆とかぼちゃととうもろこしのココナッツカレーの2種。

ご飯の量と辛さをどうするか聞いてくれます。

そしてやってきました…!

F377A206-DF6A-4F40-808A-31BCA60D363A.JPG

う、美しい。
ご飯に刺さった豆のせんべい(パパダム)が印象的。
ちなみにご飯は長粒米(種類は不明)。

待っている間、カウンターに貼ってあった
カレーについての説明書きみたいなのを読んでいたのですが
青い鳥さんのカレーは“重ね煮”と呼ばれているそう。

重ね煮って初めて聞いたのですが、
土の上に向かって育つ陰性の野菜から
土の下に向かって育つ陽性の野菜を
順番に重ねて無水で煮詰める野菜料理、との事。

陰陽バランスを整える、なんだか体にも良さそうなカレー。

チキンカレーは勝手にこってり系を想像していたのですが
こちらは、しゃばしゃば系ですね。
キリっとスパイスが効いている感じ。

逆に豆のカレーは優しい味付けで
素材の甘み・旨味が際立っていました。

副菜のサラダやビーツ入りのココナッツふりかけ、ピクルスを
全部混ぜて食べてもまた違った印象で美味しいです。

スリランカカレーは混ぜて食べるのも特徴ですよね^^

彩りも良くて美味しくて、大満足でございます!
ごちそうさまでした〜♪
posted by ヘミング at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年03月17日

カフェ活‐21‐

今回は田原町にある「from afar」さん。

よく行く蔵前エリアから少し離れていますが、
徒歩圏内なので散歩がてら行ってみました。

ずっと気になっていたこちらのお店、
店内に花が飾られたスペースがありそこがなんとも可愛いのです。

70DA3700-F465-4D44-9761-36B130CA23EC.JPG

(売り物かどうかは確認していないのですが…)

もちろん、お店全体すごく素敵な雰囲気です^^

この日は初訪問だったので一番人気のいちごのタルトとコーヒーを。

8B85E467-68E1-4FCB-85D2-1F7331550F93.JPG

AA207D8A-25A5-48A4-80D2-B02945EBB53C.JPG

コーヒーカップがお洒落で可愛い。。

タルト、すごく美味しかったのですが
思ってた以上にタルト生地が硬くて
フォークを指したら吹っ飛んでいきそうになりました(笑)

次の予定があったのですぐ退店しましたが、
落ち着いた雰囲気なのでゆっくりするのにも良さそうです。

from afarさんの姉妹店に、
菓子屋シノノメというお菓子屋さんや(ここも美味しいですよ^^)
喫茶半月というカフェなどなど
素敵なお店が沢山あるので、
時間がある時にまだ行けていないお店を回ろうと思います♪
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年03月10日

カレー部 D

今回は押上から少し歩いたところにある
「スパイスカフェ」さん。

IMG_0668.jpg

食べログ評価3.79、
百名店2017、2018、2019と3年連続で選ばれている実力派。

こんな、ジブリに出てきそうな緑に囲まれた古民家で
パッと見じゃなんだか分からないかもしれないです(笑)

友人からは1時間くらいは並んだよ〜と言われていたのですが
この日は運よくすんなり入店できました。

そのあとひっきりなしに来店が続いていたのでラッキーでした^^

カレーは黒板に書かれた物の中から1種か2種を選べます。

IMG_0670.jpg

事前に調べたらラムキーマが美味しいとの事だったのでそれと、
今月いっぱいで終わってしまうカキの和風カレー(追加料金有)に。

2種だとライスに副菜4種、デザート、ドリンク付き。

こんな感じで、別盛りで出てきます。

BF1CCFAE-04D5-4004-8550-73FFA03270B5.JPG

手前の少し大きい器がカキカレー、
その奥がラムキーマ、
一番奥がカキカレー用トッピングの大葉。

FFA79527-61CE-4C0B-B824-5398A37AD7E3.JPG

このカキのカレー、想像していたマサラではなく
確かにしっかり和風テイスト。
ゆえに大葉とものすごく合います。

さっぱりなのに奥が深い感じで、美味しい。

大粒のカキが3つだったか4つ入っていて
別料金払ってでも食べる価値あったな、と思いました。

ラムキーマ、こちらも文句なしの美味しさ。。
ラムのクセは結構感じるのですが、
花椒の香りも加わって丁度よいバランスに。
すごく複雑な印象を受けました。

一緒に行った妹が頼んでいたラッサムという
酸味と辛味の効いたムング豆の南インド風カレーも
あっさりではありますが、美味しかったです^^

副菜もそれぞれに強すぎず主張があって美味しいです。

別料金メニューを頼まなければ2種1450円で食べられます。
(1種は1150円でした)

クオリティはかなり高いと感じました。
これを並ばずに食べられた私は相当ラッキーだったのでは…

大大大満足でございますもうやだ〜(悲しい顔)

ごちそうさまでした〜♪
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年03月03日

カフェ活‐20‐

今回は蔵前にある、
「珈琲とチョコレート 蕪木」さん。

178A42F8-B6B8-452E-A878-CC01B219C350.jpg

新御徒町から蔵前に移転してきたのですが
最近の蔵前は本当にいいお店がたくさん出来てますね。

蕪木さんは駅から歩いて10分弱ほど、
よく見ないと素通りしてしまいそうなシンプルな外観です。

62D78D06-A090-44A4-9B35-8F07AC2F62D5.jpg

店内入ってすぐの所にコーヒー豆を焙煎する機械があるので
扉を開けると一気に香ばしい香りに包まれます。

蕪木さんのコーヒーは
最近流行りの浅煎りで紅茶・ワインっぽい酸味のあるサードウェーブ系とは真逆を行く
深煎りで苦みとコクがしっかりあるタイプです。
(私は完全にこっち派です)

入店すると2階へどうぞ、とのこと。
2階へ上がり部屋の扉を開けると、こちらも素敵な空間。

カウンターとテーブル席があり、
カウンター席に座ると目の前でコーヒーを淹れるところが見られます。

蕪木さんはチョコレートにもこだわっていて
コーヒーとチョコのペアリングが楽しめるお店です。

チョコは自分で好きなものを選ぶことも出来ますが
基本は注文したコーヒーに合うものを店員さんが選んでくれます。

ここではネルドリップで淹れてくれます。

IMG_0649.JPG

静かな店内で美味しいコーヒーとチョコレート

B5450743-D207-4F9C-AD79-718C81C1B2EC.JPG

どちらも大好物で、とっても美味しくて幸せになれます^^

帰りに自宅用にチョコレートを購入。

10AB658F-1803-42E6-998A-04E394C926B5.JPG

なめらかで程よい酸味、
苦いコーヒーによく合います^^


そういえば。
店内のコーヒーの香りが強すぎて(もちろん不快ではなく)
お店を出たら自分も焙煎されたような香ばしい香りになっていました(笑)
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年02月25日

QUEEN IN THE PARK

Ginza Sony ParkでQUEENの体感型イベントが開催中なので
先週のお休みに行ってみました^^

ソニーパークでは年間を通して様々な
体感型のアートやイベントが催されています。

今回はQUEENの名曲をテーマにした遊び場となっています。

FB0D2127-E711-4003-9C46-BACBBDED708F.JPG


ビル内へ降りる階段から早速遊べます!

685CB27D-6F82-484D-A8A6-089E3F51FB44.JPG

階段のセンサーをしっかり踏み込んで、
ズン ズン チャッ♪のリズムを4回繰り返すと…
「We Will Rock You」が流れ始めるんです!
もうすでに、楽しい(笑)

ここは新旧様々なラジオから「RADIO GA GA」が流れています。

311DC839-CF88-4535-AB98-09459D07FC8E.JPG


私は入らなかったのですが、
「We Are The Champions」で1人カラオケや

4AB6E286-F8CE-4EAA-9AD4-04B217F46E79.JPG

「Bohemian Rhapsody」ではあの有名なジャケット写真で
顔が入れ替わってメンバーの一員になれたり。

A6B94AD7-89B1-455D-96DE-83BC97B8800A.JPG

715FF674-0B39-4BF9-AB9E-622186F0133D.JPG

↑これやりたかったのですが
しばらくモニターに映し出されて恥ずかしいのでやめました(笑)
(でもあまりにもやりたくて、もう一度行こうか検討中)

「Another One Bites The Dust」では
スクリーンに自分の影を映し出してデジタルアートとの融合。

IMG_0855.jpg

5C4563A4-E39C-4445-94D6-26ADD1E43C4E.JPG


360度スピーカーになっている特殊な部屋で
ボヘミアンラプソディを聴けるブースがあったのですが
これがまた、ものすごく不思議な感じでした。

目を閉じて聴いていると、
まるでメンバーが自分の周りを歩き回って
歌っているんじゃないかと思うような感覚。

いやあ…

想像以上に楽しめました^^
使われている曲も、名曲中の名曲なのでかなり盛り上がれます。

これは一人ではなく、
誰かと一緒に行くことをおすすめします♪

ソニーパークでのイベントは楽しめるものが多いので
QUEEN以外もぜひチェックしてみてください〜!
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年02月18日

久しぶりのライブ

先日お休みを頂きまして、
久しぶりに1人でライブへ行ってきました^^

最近は歌手活動をしている友人のライブがほとんどだったので
こうやって一人で行くのは1年半ぶりくらい。

本当は感動を分かち合いたいので誰かと行けたらいいのですが
なんせ趣味の合う友人があまりいないという悲しさ。。
1人でも全く余裕な自分もちょっと悲しいのですが。

IMG_0687.JPG

開演までやることないのであっという間になくなるビール。

この日は「MEN I TRUST」という
カナダのチルポップバンドのライブ。

去年の秋、朝霧JAMで来日予定だったそうですが
台風の影響で中止になってしまったため
その振替公演だったみたいです。

彼らの曲は何といっても綺麗なんですよね。
ギターボーカルのEmmaのアンニュイで透き通るような歌声は
天使なんじゃないかと思うほどでしたもうやだ〜(悲しい顔)

そして存在感のあるJessyのベースラインも最高です^^

IMG_0708.JPG

キーボードのDragosは立ち位置的に全く見えず…(泣)

元々、ものすごくファンだったわけではなく
来るなら見てみたいな〜くらいの気持ちで行ったのですが
めちゃめちゃ好きになりました(笑)

日本語が話せない方たちなのでトークはほぼ無く
1時間半と、あっという間に終了。。

でも…最高でしたもうやだ〜(悲しい顔)ぴかぴか(新しい)

開演前とライブ後にアップしたインスタグラムのストーリーズに
本人たちのアカウントから足跡が来ていて震えました。。(´;ω;`)笑

来月もお気に入りのアーティストのライブがあるので
それをまた楽しみに頑張ろうと思います^^
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年02月11日

カレー部 C

今日のカレーは銀座にある、
「HARE GINZA」さんです◎

食べログ評価が3.75と期待大です!

ランチタイム終盤に伺ったのですんなり入店できました。
カレー屋さんというよりは、バルみたいな雰囲気の店内です。

HAREさんはタイカレーのお店で、
私はこのお店で一番辛いと書いてあったイエローカレーに
本日の野菜(オクラと里芋でした)をトッピング。

DEACC336-9FBF-4060-A401-B0FF4A75D54F.JPG

お、美味しそう…
なんか輝いている…!
(おそらく照明の影響)

ちなみにご飯はお替り無料でした^^

タイカレーはココナッツミルクを使うので
コクがある分、辛さを感じにくいのもありますが
そもそも辛いのが得意な私には辛くなかったです。

一緒に行った友人は辛いと言ってました(^^;)

一見スープカレーっぽくもあるのですが
実際はトロっとしています。

トッピング無しだと具はゆで卵のみで
ちょっと地味に思えるほどにシンプルな見た目ですが
食べてみると美味しさがギュッと詰まった感じ。
旨味、甘味、辛味のバランスが最高です。

美味しい…もうやだ〜(悲しい顔)ぴかぴか(新しい)

今はまだまだ開拓したいお店がありすぎるのでリピートはしませんが、
美味しさだけで言ったらリピート確定です◎

ごちそうさまでした〜♪
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年02月04日

北欧のフェルメール

先日お休みをいただいて東京都美術館で開催されている
「ハマスホイとデンマーク絵画」という展示を見てきました。

IMG_0316.jpg

IMG_0370.JPG

ここ最近の展示の中で一番楽しみにしていたもの。

デンマーク絵画の特徴と言えば、
日常の一部を切り取ったような、シンプルな絵であることかと思います。

というのもデンマークの言葉で「ヒュッゲ」というものがあるのですが
居心地の良さや健康感と満足感を伴う快適な雰囲気を意味します。

世界一幸福度が高いとされているデンマーク。
絵を描いたり編み物をしていたり、ただそこにいるだけ、
そういったシーンを描いている画家がほとんどですが
そんな日常の何気ない一コマ一コマに幸せを感じるなんて素敵ですよね。

IMG_0358.JPG

IMG_0362.JPG

自画像を除いて人物が描き手の方へ視線を向けている絵は少なく
生活のワンシーンを見ているかのようです。

風景画は、煌びやかなネオンやアーティスティックな建造物があるわけではなく
ひたすらに広がる海や空、草原などで
それがまた優しい色合いで見てるだけでもほっとします。

239b4b175e5e409eaedaeb8bf1b21c31.jpg

この展示では前半は別の画家の絵が展示されていて
後半でハマスホイの絵を見ることが出来ます。

彼の作品は室内画が多いのですが
それらのほとんどがかなりシンプルな構成。

北欧のフェルメールとも言われるのも納得の作品ばかりです。

IMG_0364.JPG

家具も必要最低限、
だからこそ直線と曲線のコントラストも綺麗に見える気がします。

今っぽく言うと、シンプルでミニマリストなのかなと。

窓から差し込む日差しだったり、当たり前の情景ですが
こういうところに幸せを感じる生活って
派手さは無くても毎日が楽しいだろうな…と思いを馳せてみたり。

すごく、好きな展示でした。
これはもう一回行っちゃうかもしれないです(^^;)
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年01月28日

カレー部 B

本日は、以前カフェ活記事でも一度書きました
「本屋イトマイ」さんです。

3110C175-AD74-43C6-82CD-8B17F9993722.JPG

板橋区内にお気に入りのお店はいくつもありますが
その中でも個人的に上位を争うレベルで好きなお店です。

本屋スペースとカフェスペースが併設されており
とにかく、雰囲気が最高なのです。

本のチョイスもオーナーさんのセンスの良さを感じます。

カフェスペースにはなんとロフト席があり、
人をダメにするビーズクッションが置かれています。

2階だから人目も気にならないし、思う存分ダメになれますよ。
娘と行くと必ずこの席を狙います(笑)

イトマイさん、フードメニューもかなりアツいんです。

以前ブログでも紹介した正幹さんというお店が手がける
角食パンのトースト(正幹さんでも売られていないここだけのメニュー)や
今流行りの喫茶店風な硬めプリン、
そして今回の大本命、見た目にも美しいスパイスカレー。

スパイスカレー好きとしては一度は食べてみたい…!
あと一食とギリギリセーフでした(^^;)

B7F5D757-96F9-44F1-B71C-33E1FDF1B319.JPG

まさか本屋でこのクオリティのカレーが出てくるなんて…

美しいです。

食べてみるとサラッとしていてあっさりした印象。
美味しいですもうやだ〜(悲しい顔)

あまりスパイスのクセを感じなかったので
誰でも美味しく食べられるんじゃないかなと思います^^


ついでにまさもと食パンも…(笑)

CA1B3E76-A803-4BF3-8E35-3A1BBDB55942.JPG

全粒粉のパンです。

こちらも間違いない美味しさ。
正幹さんのパン、本当に美味しいのでおすすめですよ〜◎

お食事が美味しいのも素敵なのですが
器がとっっっても可愛いのもポイント高め。

7F315AB6-6D96-4854-B10F-E8D82FD7DE7E.JPG

紅茶はポットで出てくるのですが
これまた、可愛すぎた。。

私が紹介するまでもなくすでに人気のあるお店ですが
ご存知ない方は、ぜひ行ってみてください〜♪

ちなみに本は買わなくてもカフェスペースには
自由に読める本がたくさんありますよ◎

のんびり素敵な時間が過ごせるお店です^^
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年01月21日

氷川神社

毎年初詣は根津神社へ行きましたが
神社好きな友人に連れられてもうひとつ行ってきました。

「武蔵一宮 氷川神社」

DSC_6249_01.jpg

氷川神社って全国にたくさんありますが、
大宮にあるこの氷川神社が総本山だそうです。
ご利益ありそうですね。

この鳥居と参道が雰囲気あって素敵でした。

DSC_6253_01.jpg

ちょうどお昼時だったので特に下調べせず
近くのお蕎麦屋さんに入って
舞茸と海老天付きのざるそばを注文。

久しぶりにお蕎麦屋さんで食べるのでワクワクしながら待つこと数分。

DSC_6261_01.jpg

お、美味しそう…

の前に、

DSC_6263_01.jpg

多っっっ!!!!

横から見るとわかりやすいかと思うのですが
ボリュームが凄まじい破壊力。

お蕎麦って高い割に少なくてお腹いっぱいにならないイメージなのですが
それを思いきり裏切ってくれます。

わたし、女子の中では大食いな方ですが
これには圧倒されてしまいました。

蕎麦の量も天ぷらの量も、全てが多くて
外食では残さないのがポリシーの私も無念のお残し。。

ごめんなさい〜もうやだ〜(悲しい顔)

お会計の際に残してすみません、と声かけると
「いいのよあんなの盛りすぎだから残して当然よ〜」

とのことでした(笑)

後々食べログを見たら、皆さん同じこと書かれていました(^-^;

予期せぬフードファイトを強いられてしまいましたが
これはこれで面白かったです(笑)

ごちそうさまでした〜♪
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年01月14日

ビストロ

先日、久しぶりに会った友人とおしゃれなお店で食事してきました〜♪

新宿御苑前の「Bistro CLOVER」
一緒に行った友人のお友達がやっているお店。

images.jfif

入ってまずビックリしたのが
店員さんが揃って皆、イケメンであること。

カウンター席を取っておいてくれたのですが
イケメン3人を目の前にしていつもの飲み方なんて出来やしない…

客層は老若男女幅広く、
お洒落なお店のわりにカジュアルに利用されてる方が多い印象。
地元の方たちが集まっているような雰囲気でした。

友人のお友達ということなのでお食事はお任せ。

美桜鶏とセロリのなんちゃら

2019-12-29 08.39.51 1_01.jpg

蝦夷鹿のステーキ

2019-12-29 08.39.51 2_01.jpg

蝦夷鹿カレー(ライスなしw)

2019-12-29 08.39.50 1_01.jpg

どれも美味しいです。

ジビエは独特の臭いが苦手という方も多いかと思いますが
この蝦夷鹿は全く臭みもなく柔らかくて食べやすかったです◎

これはビールじゃないなあと思い、
ワインを二人で1本半ほど空けたあたりで私は力尽きました(笑)

普段飲まないお酒はダメですね(^-^;

イケメンの前で…なんて言ってましたが
あまりにも声が大きくて奥の席に移動させられる始末www

以後気を付けます。。笑

飲むならコスパ重視のやっすい居酒屋が好きですが
たまにはこんなお洒落なお店もいいですね^^

ごちそうさまでした〜!
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2020年01月07日

初売り

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

さてさて、
7日にもなるとさすがにお正月モードではなくなりましたが
私のお正月エピソードを。

年末のブログにも書きましたが
根津神社で初詣をし、
初売りで帽子をひとつ新調するのが毎年恒例となっています。

元旦に根津神社へ行ったのですが
今年はなんと神社の外まで参拝の列が伸びていました。
ねずみ年だけに根津神社…!?
(というのはさすがに安直すぎるか。。)

IMG_20200101_214430_01.jpg

2020-01-01 09.42.55 1_01.jpg

おみくじは私も娘も同じ中吉だったのにも関わらず
何故か書いてあることは雲泥の差。
私の方、凶なんじゃないかと思うほどの内容でしたもうやだ〜(悲しい顔)

占いとかあまり信じていませんが
やっぱり悪いことが書かれていると気になっちゃいますね(^-^;

気を取り直して3日は初売りへ。
いつも帽子を買いに行くのでどこかしらの商業ビルに行って終わりですが
今年は久しぶりに古着熱が復活したので
高円寺の古着屋巡りをしてきました。

事前に入荷情報をチェックしつつ行きたいお店の目星を付け
オープンと同時に入店。

久しぶりの古着屋にテンションが上がります…!

今年はミリタリーアイテムに絞って3軒回ったのですが
2、3軒目は軍もの好きの間では人気のお店なので
開店前から行列ができていて、入店できたのが1時間後。
甘く見ていました〜ふらふら

ライナーコートを買ったのですが
なんとも珍しいイギリス軍のデットストック。

20-01-03-17-14-42-250_deco_01.jpg

アメリカ軍やオランダ軍などよく見かけるのですが
これは相当珍しいよ〜とスタッフさんも言っていて
その希少性も相まって即決でした(笑)

他にも一目惚れしたチェコ軍のベストをゲット。

2020-01-03 11.50.36 1_01.jpg

襟が詰まっていて装飾がほぼ無いシンプルなデザイン。
さすが軍もの、内側には10個のポケットがついてます。
背中側にもありますが、たぶん使うことは無さそう(笑)

私はまだ全然見分けがつかないですが
軍ものは国によってデザインも違って奥が深いです。

古着に関しては基本、一点物なので
これだと思ったら買うようにしてるのですが
デットストックやヴィンテージは高いですね…(-_-;)

久しぶりの古着屋巡りで余計に古着熱が高まり
しばらくは楽しめそうです^^

みなさんは初売り、何か買いましたか??
是非、お正月エピソードをお聞かせください〜♪
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2019年12月31日

大晦日

早いもので、もう大晦日ですね。

Hemingは昨日で年内の営業を無事終えることが出来ました。
いらして頂いたお客様のおかげで
楽しくあっという間の1年だったなと感じます。

今年は大変お世話になりました。
来年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

皆様は年末年始、どう過ごされますか?

私は実家もすぐ近くなので帰省という感じでもなく
かと言って旅行するわけでもなく…

年が明けたら根津神社へお参りに行って
また今年も帽子を一個新しく買うんだろうな、
という感じです。笑
(毎年、年始に帽子を一個買うのがお決まり)

いつも来年の抱負は、なんて考えたりしますが
お正月モードから抜けてしまえばそんなのも忘れ去り
年末に、そういえばそんな事言ってたな〜と思い出す程度。

なので、あまり気負いせず
日々楽しく過ごせたらと思います。

それでは皆様、よいお年をお迎えください^^

※年始は1月4日(土)より通常営業となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2019年12月24日

小さなデザイン

先週、板橋区立美術館へ行ってきました^^

今は駒形克己さんの展示「小さなデザイン」が開催中。

2019-12-17 10.47.24 1_01.jpg

駒形さんは造本作家・デザイナーで、
コムデギャルソンなどのファッションブランドの招待状や
タグなどを手掛けたことが有名かと思います。

駒形さんの作り出すアートは昨今のヘタウマと言いますか、
緩い曲線的なものとは違って
直線的ではっきりしたデザインが多いです。

2019-12-17 07.44.16 1_01.jpg

2019-12-17 09.27.28 1_01.jpg

私は割と、淡くぼんやりとした雰囲気のアートが好きなのですが
駒形さんのパキっとした色使いなのに派手過ぎず
優しい印象を与えているデザインは凄く良いなと感じました。

2019-12-17 07.44.19 2_01.jpg

2019-12-18 04.38.32 1_01.jpg

2019-12-18 04.38.33 1_01.jpg

個人的に一番好きだったのが、この木の立体絵本。

2019-12-17 10.27.42 2_01.jpg

2019-12-17 07.44.19 1_01.jpg

ライトの影響もありますが、
凄く雰囲気があって可愛らしい作品でした。

ブランドロゴや商品のパッケージが展示されている部屋もあったのですが
そこだけは撮影禁止となっていました。

展示物は絵本がメインで
子供と来ても楽しめそうかな、と思います^^

絵(というか、切り絵)も繊細でシンプルなので
大人から見てもとっても素敵です◎
部屋に飾りたくなりますね。

美術館というと都心部に有名な所がたくさんあるので
板橋区立美術館って候補に挙がってこなかったのですが
思いのほか、結構しっかりした美術館なんですね。
(リニューアルしたからなのか、わかりませんが)

同じ板橋区内にこんな良い美術館があるなんて、
自慢になりますよね^^

駅から遠いのが難点ですが、
有名どころと違って空いてるのでそこもまた良いです。

次は何の展示なのか、今からワクワクです。
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2019年12月17日

カフェ活-19-

今回は上野でございます〜!

「ROUTE BOOKS」さん。

2019-11-26 05.46.00 1_01.jpg

ブックカフェ、最近この手のお店がお気に入りです。

と言ってもこのルートブックスさんは
あくまでも、本屋がメインでカフェはおまけだそう。

植物や家具など一見インテリアに見えるものも販売品というのも驚き。

IMG_20191213_132456_01.jpg

外から見ると花屋っぽいですよね。
入ってみた感じも、本屋というよりはインテリアショップですね。

2019-11-26 05.45.58 1_01.jpg

2019-11-26 05.45.57 1_01.jpg

すぐ隣の「ROUTE PAIN」ではパンや焼き菓子などが売られていて
ここで買ったものはカフェに持ち込み可です。

チョコケーキやクロッカン、
大好物のピスタチオクッキーを購入し、カフェへ。

カウンターでコーヒーを注文し、席を選びます。
コーヒーはハンドドリップで出来上がったら席まで持ってきてくれます。

店内奥のゆったりしたソファ席へ座ったのですが
この居心地の良さったらもう…

19-11-26-18-40-57-068_deco_01.jpg

しかもここのコーヒー、ものすごく美味しい。
おまけで始めたとは思えないクオリティ。

2019-11-26 05.53.50 1_01.jpg

この日は娘と伺ったので本は読みませんでしたが
ひとりでのんびり本を読みながら、なんて最高ですね〜。

ちなみに本は全て売り物なので汚さないように要注意です。

PCを持って作業しに来てる方も結構いましたよ◎

2階にも上がれますが、本の持ち込みは出来ないみたいです。
気になったのですがこの日は断念。。

上野へは美術館に時々来るので
そのついでに寄れるお店が見つかって嬉しいです^^
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2019年12月10日

カレー部 2

今まで、お金払ってお店でカレー食べるなんて…
と思っていた私ですが
(決して嫌いとかではなく、全く興味が無かった)

スパイスカレー作りにハマってから美味しいカレーが食べたすぎて
とうとう、カレー屋さんというものに入ってしまいました。。

下北の「旧ヤム邸 シモキタ荘」

元は大阪の有名なスパイスカレーのお店だそう。

古民家のような外観。

DSC_5848_01.jpg

並ぶと聞いていましたが、私が着いた時は待ち0人でした。

店内は狭くて隣の人とかなり近い距離です。
テーブル席は混雑時、相席になります。

カップルの隣に一人で相席して何とも言えない気持ちでしたが(笑)
ただ、カレーを食べに来ただけですから
余計なことは考えずに、着席。

ちょうど席に座ったあたりから外には行列が出来始めていて、
かなりタイミング良かったんだなあ。。

カレーは月ごとに違った3種類が用意されており
2種類のあいがけ、3種類のぜんがけのどちらかを選びます。

お米もターメリックライス、玄米、ジャスミンライスの3種類から選べます。

せっかく遠くまで来てるので迷わず、ぜんがけをオーダー。

すぐに運ばれてきたのですが…
まず見た目の美しさに驚き。

DSC_5850_01.jpg

なんてお洒落なカレーなんだ…もうやだ〜(悲しい顔)

ちなみにそれぞれのカレーの名前ですが
長すぎて一つも覚えられませんでしたwww

別添えでスープカレーもあり、
途中でかけて混ぜるとまた別の味を楽しめるそう。

まずはそのまま3種類、別々でいただいたのですが
ふ、複雑…!
美味しい!の前に、味の複雑さに衝撃を受けました。

これはめちゃめちゃ美味しい、美味しすぎる!!!
素人には到底、出せない味ですね。
(ちょっとしょっぱいかな、という気もしなくはない)

あまりに美味しくてスープカレーをかけるのが勿体なく感じますが
せっかくなので、かけて、混ぜまず。

そしてこちらも当然のごとく美味しい…

3種類それぞれ個性が強く特徴的な味ですが
不思議と混ぜても美味しいんですよね。

さっきから美味しいしか言ってませんが(笑)

隣では「美味しいね〜♪」と盛り上がっているカップル。
これは確かに誰かと共有したくなりますが
生憎、今日はおひとりさまだったんだ、わたし。

このお店をオススメしてくれた友人にすぐさま連絡して
美味しさの感動を分かち合いました(笑)

これを機にカレー屋情報を集め始めたのですが
気になるお店がありすぎて、
でもカフェと違ってハシゴ出来るメニューでもないので
制覇するには当分かかりそうです(^^;)

パン屋巡りに、カレー屋巡り。
忙しくなりそうです。
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2019年12月03日

カレー部

スパイスカレー作りにハマってから
一時期ずっとカレーを食べていたのですが
(昼夜カレーを数日連チャンで)
ようやく、おうちカレー部の活動が落ち着きました!

ちなみに私が参考にしたのはこの本。

IMG_20191107_192403_01.jpg

少ない工程で分かりやすく説明されていて、
簡単に美味しいカレーが作れる本です。


色々作ったのですがお気に入りはこの3つ。

ベイガンキーマ

IMG_20191115_144411_01.jpg

一番ベーシックなカレーで、ヨーグルトで煮込みました。
ナスやレーズンを入れても美味しいです。

オートミールのクレープ生地で包んでみたら絶品でしたもうやだ〜(悲しい顔)


鯖カレー

IMG_20191111_115509_01.jpg

鯖の水煮缶をココナッツミルクで煮込みました。
これが一番好みかもしれない…!


海老カレー

IMG_20191112_121509_01.jpg

ココナッツミルクとトマト缶多めに入れて煮込みます。
トマト多めなので他と比べてあっさりめです。


いわゆるカレーの素となるグレイビーさえ作り置きしておけば
あとは具材に合わせて煮込むベースを変えるだけ。
(ヨーグルト、ココナッツミルク、牛乳、水など)

グレイビーを作るのが正直、めんどくさいのですが(笑)
ここで大量に作って冷凍保存しておくと
調理自体は15分ほどで終わってしまうので
今まで作っていた家庭のカレーより楽ではないか…

最近は、より本格的で美味しいカレーが食べたくなって
とうとうカレー屋さんへ足を運んでしまいました!

すっごく美味しかったので、
それもまた改めて紹介させて頂きますね〜♪
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2019年11月26日

懐かしメンバー

先日、高木さん、青沼さんと飲みに行ってきました〜!

19-11-19-00-01-35-207_deco_01.jpg

Hemingの飲み会と言えばもう、
この3人がお決まりになりつつありますが(笑)

私はこの日、すでに飲んで来ててお腹もいっぱいだったので
軽く飲むだけでした…残念(^^;)

歳が10個離れているので、
いつもお父さんのようなアドバイスをしてくださって(笑)
本当に良い先輩方に恵まれたなあ、と思います^^

次集まれるのは新年会になりそうです〜!
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2019年11月19日

板橋の魅力を伝え隊 C

今回は東武練馬にある
「正幹 masamoto」さんへ♪

正幹さん、何のお店かと聞かれると難しいのですが
パン屋でもあり、飲み屋でもあり、酒屋でもある、
というちょっと珍しいお店です。

2019-11-12 07.17.14 3_01.jpg

店内入ってすぐ、正面にパンが置かれています。

2019-11-12 07.17.14 1_01.jpg

奥にはカウンター席も。

私、パンの中でもハード系のパンが好みで
正幹さんが出しているパンはまさに私好みのハード系。

しかもこちらのオーナーさん、
ハード系好きの間では知らない人はいないと言われる
都内でも有名なパーラー江古田出身とのこと…!

パーラー江古田さんは火曜定休の為、未だに行けていないのですがもうやだ〜(悲しい顔)
正幹さんに行けば美味しいパンが食べられるじゃないか…!

今はオーナーさんおひとりでやられているのでランチはお休み中。
パンを買って店内で食べられますし、おつまみ系もあるので
カフェのようにもバーのようにも利用できます。

この日は長引く風邪のせいでお酒は自粛しましたが
お酒も一風変わったものが置かれていて、面白そう。

それもそのはず、オーナーさんのご実家が酒屋さんなんだそう。

これは次回、ひとりで昼飲みに利用したいところ(笑)
今回はカフェラテを。

2019-11-12 07.17.13 1_01.jpg

しっかりラテアートまで素敵です〜

買ったパンを一通り頂いたのですが、
お、美味しい…もうやだ〜(悲しい顔)

2019-11-12 07.17.12 2_01.jpg

どれ食べても美味しくて
結構たくさん買ってきたのに8割くらい一気に食べてしまいました(^^;)

ハード系なので当たり前ですが、結構硬めです。
歯の矯正装置が一個外れたくらいには。。

お客さんも途切れて落ち着いたタイミングで
オーナーさんと少しお話しさせて頂きました。

一見、怖そうに見えるけど凄く気さくで素敵な方でしたぴかぴか(新しい)

私が正幹さんを推している理由がもう一つあり、
東上線沿いの別のお店とコラボしてイベントをやったりしているんです。
ゆくゆくは東上線を巻き込んで面白いことやろうと考えているそう。

こういうの凄く好きなんですよね。
大人が、「なんか面白そうだからやっちゃう?」っていうのが。

それもただ面白そうだからやるのではなく
そこに何か意味を持たせながら、とお話しされていました。

今コラボしているときわ台のお店も大好きなお店なので
そこもまた別記事で紹介させて頂きますね^^

正幹さんのパン、
そしてパーラー江古田のルーツ、松戸のzopf(ツォップ)のパンも食べたので
ここまで来たらあとはパーラー江古田だけ!
(パーラー江古田の二号店、まちのパーラーもありますが)

パン欲が止まりませぬ〜〜!!!
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】

2019年11月12日

泊まれる本屋

皆さん、泊まれる本屋ってご存じですか?

“泊まれる本屋”がコンセプトのホステル、
「BOOK AND BED」へ行ってきました。

ogp.png

国内に6店舗あり、一番近いのが池袋本店。
まさかこんな近くに、こんな癒しの空間があるなんて…

まずは受付で利用時間やドリンクを頼みます。
先払い制で現金は利用不可。
クレジットカードや交通系ICカードのみ、というなんとも現代風システム。

一時間500円ちょっとだった気がします。
自動延長性なので、いちいちフロントへ行かなくてもOK。

通路にも本がたくさんあり、
ハシゴの先はベッドになっていました。

2019-11-06 02.19.11 3_01.jpg

デイタイムの利用だとベッドは使えずソファのみですが
ソファもかなりゆったり、余裕で寝ころべる広さなので十分です^^

2019-11-10 03.18.50 1_01.jpg

2019-11-06 05.08.25 1_01.jpg

2フロアあるのですが平日の昼過ぎに伺ったからか
各階とも数人チラホラいるくらいで
ほぼ、人目を気にせずのんびり過ごせます。

2019-11-06 05.08.26 2_01.jpg

2019-11-06 05.08.27 1_01.jpg

昼間からビール飲んで、
本読んで、
疲れたら横になって。

こんな贅沢な時間の使い方ってありますかもうやだ〜(悲しい顔)

私は普段、休みの日は予定を限界まで詰めこんで
ハードな一日を過ごすことが多く
それも結構好きではあるのですが。

こうやって家でも出来るようなことを
あえて違う環境で過ごすというのも良いですね◎

最近は目的もなく景色の綺麗なところへ行って
ぼーっとしたり、そんなのが好きみたいです。

この日は2時間の利用でしたが
フリータイムで一日過ごしても飽きなさそう。

静かな空間に響く本をめくる音も心地よくて
これは良いです、気に入りました。

今月、もう一度くらい行きたいな〜◎
posted by ヘミング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いちかわゴン太くん 【火】