行ってきました。
平日なのに朝早くから入場するのに行列&行列。
昼過ぎから行った方が並ばなくて良いと思います。
門外不出の「清明上河図」は3時間待ちの行列


だけど!! 並ばなくても、メインコースからも覗けましたよ。

清時代の衣服・陶器・絵は、芸術性と細工に優れ
やはり君主制時代というのは、優雅で贅を尽くした物がつくられるんですね。
皇帝の大名行列の絵を見ましたが、
何キロにも及ぶ豪華絢爛の絵を見ると、
当時の創造が膨らみニヤニヤ。
清朝宮廷文化コーナーは見ごたえあります。
乾隆帝・七変化の絵はおちゃめで
ニヤニヤしてしまいました。
清朝繁栄の象徴・乾隆帝以降から衰退に向かうとともに
それまで金・真珠・螺鈿で作られたものが、
金・真珠・螺鈿ぽいものになっていくという台所事情も伺え
歴史がますます面白いと思いました。
ところで
中華人民共和国になってからの作品って見てみたい


【おくやまみむめもの最新記事】