世界三大料理というと、
「中華料理」「フランス料理」までは知られている気がするのですが
「トルコ料理」ってイメージに無い方も多いのではないでしょうか?
というか、私がつい最近まで知りませんでしたw
そもそもトルコ料理で唯一知っていたのが、
街中でよく見かける「ケバブ」だけ。
どうやらロールキャベツやピーマンの肉詰めなどはトルコがルーツだそう。
なるほど〜。
一度調べだすとどうも気になって仕方ない。。
なので早速食べに行ってきました!
遊座大山商店街にある「sofra(ソフラ)」さん。
商店街の中ほどにあるラッキーケバブのオーナーさんがやってるお店。
こちらはイートインスペースがあります^^
(やや狭い店内なので少人数で行くのをお勧めします)
なんせ初のトルコ料理なので、
“トルコ料理と言えばコレ”というものが分からず(笑)
ケバブ以外は適当に頼みました(^_^;)
まずはチーズサラダ。

これは普通のサラダかなぁ。
トルコっぽさは特に感じず。
続いて、フムスと、

ピタパン。

フムスって何!?って感じでしたが、
これ物凄く美味しい。
フムスとは、
ひよこ豆や練りゴマにスパイスなどを加えたペースト状のお料理。
豆と練りゴマのコクにオリーブオイルのまろやかさ、
さらにスパイスの香りが合わさって、何とも言えない美味しさ。
ちなみに、これを食べた2日後に家でも作りました(笑)
お次は、チーズピデ。

トルコ版のピザのようなもの。
舟型なのが特徴だそうです。
やや、パン寄りの生地で食べ応えあります◎
そしていよいよ、メインのケバブ。

種類がたくさんありすぎて選べなかったので盛り合わせを注文。
大人ふたりなら全然いけちゃう量でした。
盛り合わせは、
チキンのケバブ、牛のケバブ、トルコハンバーグ、
ラム、シシケバブというラインナップ。
チキンと牛のケバブはよく屋台などで見かけるスライスされたもので
シシケバブはチキンステーキのような塊で出てきます。
トルコハンバーグはおそらくラムが使われているので独特の香り。
それとは別でラムの塊肉も。
この一皿でいろんな味が楽しめます^^
中東のお料理って癖が強いイメージでしたが、
ここまで食べてみてあまり癖が無いな、と感じました。
(メニューの中でもあまり癖のなさそうなものを選んだからですが笑)
スパイスの香りはしっかりするのですが、
あまり主張が強すぎず日本人にも受け入れやすい感じ。
多少、日本人向けに変えているのかもですね。
娘が嫌がったので頼まなかったのですが、
ヨーグルトを使うお料理も結構あったように思います。
この辺はあまり馴染みが無いですよね。
最後にデザートで、お馴染みのトルコアイス。

と、ライスプリン。

目の前でアイスを伸ばしてくれるのかと思いきや
そこは普通に、器に盛られて出てきました(笑)
伸びは、まあまあ…(^_^;)
(これ結構楽しみにしていたところなだけに残念w)
サービスで紅茶を頂いたり娘にチョコプリンを頂いたり、
そういうのも嬉しいですよね^^
オーナーさんは日本語ペラペラでユーモアがあり
終始、娘の相手をしてくれたりと凄く良い方です♪
初めてのトルコ料理、
なかなか気に入ってしまいました。
比較対象が無いので味のクオリティはわかりませんが、
近くで気軽に世界三大料理を楽しめるって、凄くないですか??
私は、ちょっとハマってしまいそうです(^_^;)