前回のお菓子ネタから自分の中でひっそりとお菓子ブームが到来している中年オッサンです。
僕の世代でお菓子と言えば「駄菓子」
小さな頃、近所にある馴染みの駄菓子屋に小銭を握りしめ、通い詰めていました(*´ω`*)
当時通っていた駄菓子屋さんは今でも健在!!
最近でも娘を連れて行ったりして店主のおばちゃん(今ではもうおばあちゃんか。)と世間話などしております!!
というわけで!!
今回は僕の好きな駄菓子を思い出と共に適当に書いていきまっせ〜( `ー´)ノ
「お前の好きな駄菓子なんて心の底から興味ないわっ!!!!」
と言いたいでしょうがそんなクレームは無視して張り切って書いていきたいと思います!!
まずはコレ!!

「よっちゃんイカ」
皆さんもちろん知ってますよね??
ほどよい酸味、そして赤い。とにかく赤い。もはや身体に悪い気しかしませんね(笑)
子供の頃、当たりが出たらもう一袋もらえちゃうというキッズにはたまらないお得機能も搭載されてましたね!!
微妙に歯に挟まってしまったものをいつまでも口のなかでペロペロして長く風味楽しむという貧乏技を駆使していたのは僕だけでしょうか??
次はコレ!!

「ふ菓子」
軽やかで外はサクッと中はシャクっと!!
かむとフワッと黒糖の香りがしておいしいですよね(*´ω`*)
極限まで水っ毛がないので夏場とかは喉通りが悪く食べる気がうせるという仕様もお茶目ですよね!!
当時10円という安さも人気の理由!
ただし湿気っぽい時期は大気中の水分を吸ってしまい若干フニャッてしまうということをお忘れなく!
お次!!

「すもも漬け」
なにかと赤いものが多い駄菓子。こちらも安定安心の赤!!
まずは上部のフィルム部にストローを突き刺し酸味のきいた汁を堪能♪
その後に具を楽しむという究極の2段構え(*'▽')
夏場は氷らせて食べるのがオツですな!!
そして〜

「あんこ玉」
あんこときな粉の王道ハーモニー!!
口に入れると思ったよりやわらくなく若干カチカチになっている状態がデフォ(笑)
恐らく紙製の箱で長期間保存していることが原因でしょう。。
ですが、その状態こそ「あんこ玉」本来の姿なのです!
劣悪な状態が織り成すチープさこそ「駄菓子」の神髄!!
良状態、高品質なものが食べたければ高級菓子でも食ってろって話ですわ( `ー´)ヒヒッ
こちらも当たり機能を搭載しております。
最後に。

「ブタメン」
低価格な商品が多い駄菓子屋において60円という高価格(笑)の商品!!
小学生低学年にとっては憧れの一品!!
ほどよいトンコツ感の秀逸なスープにパキっとした歯切れ良い麺がベストマッチ!!若干カタメで仕上げるのがツウですな!!っていうかカップ麺で一番うまいのってブタメンなんじゃね??
これを気軽に食べている奴は間違いなく貴族でしたね(´・ω・`)
頼めばお湯を入れてくれてフォークもつけてくれます!
さらにおばちゃん家に在庫があれば+30円で生卵をトッピング可能!!
卵入りブタメンを常食しているのは限られた天竜人だけでしたね。
お小遣いをもらった日にこれを食べるのが当時の僕の生きがいでした。
しょっちゅうブタメン食べてる高学年の人達を見て
「あ〜、早く俺もしょっちゅうブタメン食べれる大人になりたいなぁ」と思いを馳せておりました。
そしてなんとっ!!ブタメンにも当たり機能がついてるんです!!
当たればテンションMAX間違いなしっ(*´ω`*)
他にもラーメン太郎、ヨーグル、うまい棒などたくさんの思い出深い品々がありますが終わりがないのでこれくらいにしておきましょう!!
では( `ー´)ノノシ