次女が小学生になって早いものでもうすぐ一か月。
最初はちょっとごねたりする日もあったけど、なんだかんだで毎日元気に通学しているようです


さて、最近は何かと物騒な世の中...
TVのニュースではちょこちょこと子供がらみの嫌なニュースを耳にしますよね


子供の登下校中を狙っての連れ去りなど許すことのできない事件も起きています。
そんな現代ですからそれを未然に防ぐべく色々な対策が講じられていますよね。
昔からある集団登校、地区班などはもちろん実施されています。
その他にウチの子の学校で導入されている新システムがあります!!

「ミマモルメ」
これはスマホアプリでして、要は子供が何時に学校の校門を通過したのかを保護者に通知するシステムです。
これによって保護者は子供が家を出た後、無事に学校に着いたのか知ることができ、下校の時は家に着く時刻を予想できたりするというものですね。
最初はお試し期間という事でしばらく無料で利用できるということでしたので我が家も利用しております!!
実際利用してみての感想としては〜??
うん。リアルタイムで情報が入ってくるので安心感はある!!
ですが...
結局のところ校門を出てから家までの間に無防備な状況が生じるという事自体がかわるわけではないのですがね。。。
でも行動把握ができ、対策は立てやすいのであれば有用なシステムではあると思いました


しかしまぁ、なんというか...
ここまで管理、監視しなければいけないのいうのはなんか悲しい時代ですね。
安全のためというのが理由ではあるもののこれでは子供のプライベートな時間というものがまるでない。
僕の時代は帰りに道草くって帰るなんて当たり前!!
通学路だって行ったり来たりしたり、日によっては違う道使ってみたりしてました!!
そうそう、よく近所の駄菓子屋に行ってましたわ〜。
なんていうか「自由」でしたね


親としては本当はそんなふうに自由に遊んでほしいっ!!
そうは思ってはいても現実に悲しい事件が起きていることを考えると監視せざるを得ない...。
もしものことがあっては取り返しがつかないですから


便利なものが増えたけど、不自由なことも増えましたね。。